オープンソースライセンスについてメモ

OSSのライセンスとは

ウィキペディアの説明

オープンソースライセンス(英: open source license)は、ソフトウェアやそのソースコード、ブループリント、設計書の利用、修正、頒布を認めるソフトウェアライセンスの総称である[1][2]。「広義のオープンソースソフトウェア」に課せられる「ソフトウェアライセンス」を指し、オープンソースのライセンス、フリーソフトウェアのライセンスを包括する。 オープンソースライセンスは、オープンソースソフトウェアの性質上、ソフトウェアやその二次著作物は元の作者でも制御しきれない形で頒布されるため、ソフトウェアは「有用であるとは思うが無保証である」のような但し書きを基本的な誓約として含んでいる[3]。ライセンスによっては、作者名や著作権名を表示する誓約(著作権表示条項)や、ソースコードを改変して再頒布する場合は同じライセンスで配布する誓約(コピーレフト条項)が存在する[4][5]。

オープンソースライセンスの要件

無保証

作者はソフトウェアが予期した動作をするか保証しないし、何らかの損害を被っても責任を負わない

著作権表示条項

ソースコードや文書に利用元の著作権を記載することを求めるもの。ライセンスによって何に記載しないといけないのかやエンドユーザーが閲覧可能かなどが決まっている。

コピーレフト条項

コピーレフトがあるライセンスを使う場合は、そのライセンスを引き継ぐか同等の利用条件を設定しなければいけない。代表的なのはGPL

原作者特権条項

著作者が利用する分には適応されない事項。

主なライセンスの種類

MIT

  • 著作権表示および本許諾表示をソフトウェアのすべての複製または重要な部分に記載する
  • コピーレフト
  • 緩めのライセンス

BSD

  • 無保証であることを明記する
  • 著作権およびライセンス条文自身を表示する
  • コピーレフト
  • 条項の数によって派生がいくつかある

Apache

GPL

参考

オープンソースライセンス - Wikipedia

OSSのライセンス - Qiita

OSSのライセンスを理解する(「使用」と「利用」の違い、知っていますか?) - Qiita

Apache License v2.0の特許条項を解説するよ - It's Not About the IP

正しく知れば怖くない GPL ライセンスの特徴 | yamory Blog